ヨッシー向上日記

おはヨッシー!日々自分を向上させていきたいヨッシーのブログページです。

ヨッシー向上日記

救急救命について(心肺蘇生やAEDなど)

救急救命について

 

先日自動車学校の授業で救急救命について学んだ。

 

今回はそれについて、みなさんと共有したいのと、自分のメモとしてこの記事に書こうと思う。

 

心肺停止の場合やること

心肺蘇生のイラスト(介護)

①人が倒れていたら、その周辺が安全かどうか確認する

②ゆっくりと近づきその人に出血がないか確認する

③近くの人に助けを求める

④「あなたは119番通報をしてください。」「あなたはAEDを持ってきてください。」と人を指名する。(絶対に指名する)

⑤倒れている人の肩を軽く叩き、大丈夫ですか〜と確認をする。

⑥反応がないのを確認したら、口元に耳を近づけ、息の確認をしながら手先足先、お腹などが動いていないか確認する。

⑦息をしていなかったら、心肺蘇生法を始める

⑧救急車やAEDが到着するまで続ける

 

心肺蘇生法のやり方(胸骨圧迫と人工呼吸)

人工呼吸をする人のイラスト

・胸の下側部分に手を重ね、5cmくらい沈むように一定の間隔で押す(これが心臓のポンプする役割となる)(手を垂直にし、肘がピンとなるように構える)

・30回押した後、相手の頭をぐっと後ろにやり、顎を上にグイっとやり軌道を確保する(相手は、舌が体内で下の方に行くから、軌道が塞がっている。そのため)

・鼻をつまみ1秒ほど口に息を吹きかけ、肺に空気を送る それを連続2回やる(1回目と2回目の間には、鼻をつまむのをやめ、空気が通るようにする)

ここまでで1ステップ

 

この1ステップを続けて5回やり、1セット。

 

・1セット終了したら、また耳を相手の口に近づけ呼吸をしているか確かめながら、手先、足先、お腹が動いてないか10秒間確認する。

・息をしてなかったら、もう一度心肺蘇生をし始める。

 

AEDの使い方

AEDを使う人のイラスト

ここでは説明を省きます。

 

AEDは、実際に緊急時に開けると、音声の支持が流れます。

 

音声の通りに行動するだけです。

 

具体的には、AEDを開く→相手にテープのようなものを貼る→機械に任せる→必要があれば、ボタンを押す(この時、相手のことを誰かが触れないように呼びかけを必ず行う)

 

こんな感じがざっくりとした解説です。

 

 

 

重要ポイント

救急車のイラスト

心肺蘇生について文字で読んでも分からないと思うので、動画を貼っておきます。

 

参考にしてみてください。

youtu.be

自動車学校で言われたこととしては、日本はアメリカと比べ、現場に居合わせた人の中で、救急救命に参加する人が圧倒的に少ないらしいです。

 

心肺蘇生行為は、命のリレーの重要な役割の一つです。

 

あなたが、まず倒れている人の救急救命をすることで、救急隊が来るまでのその人の命綱を握ることになると言っても過言ではないです。

 

なぜ、胸骨圧迫などをするかというと、人間の体は、心臓が止まっても終わりません。

 

しかし、脳が死んだら終わりです。

 

脳が死ぬ要因として、心臓が止まり、脳に血液が行かなくなることで、酸素がいきわたらず細胞が死んでいくのです。(血液は酸素を体中に運ぶ重要な役割がある)

 

心臓は、体中の細胞に血液(酸素)を送り届ける重要な器官です。

 

その器官が止まったら、血液を全身に運ぶことができなくなるため、胸骨圧迫などをして、全身に血液を届けるようにします。

 

それが、救急救命の中の心肺蘇生です。

 

心臓が停止してから、6分がデッドラインと聞きました。

 

つまり、心臓が停止してから6分を過ぎると、心臓が働かず、血液(酸素)が体中に送られないから、細胞も死んでいく。脳の細胞が死んでいく=終わりということです。

 

全国平均で救急車を呼んでから現場に到着するまで、9分かかると言われています。

 

場所にもよりますが、いずれにせよ6分で来ない可能性は大いにあります。

 

ということは、救急隊が来る間に、誰かがその人に対し、心肺蘇生の行動をしていなければ、その人は死んでしまいます。

 

私たちが、救急隊が来る前に心肺蘇生を行い、救急隊に引き渡し、医師のところまで引き渡すという、命のリレーを絶やさないことが重要なんです!!

 

日本では、日本人の性格なのか、救急救命に対する教育不足なのか、実際に現場に出くわした際に救急救命に参加する率が欧米と比べてかなり低いそうです。

 

アメリカは、積極的に参加して、何とかその人を助けようと必死になるそうです。

 

日本も、見習い救命率を高めていきたいですよね!

 

まとめ

本を読んで閃いた人のイラスト(女性)

救急救命の知識を身に着けることは当たり前とし、実際に現場に出くわしたとしたら、その時にちゃんと自分から行動できるようにしましょう!